サイトリニューアルの際、ローンチ前にテストを実施することは、今の流れではごく普通の流れかと思います。

ただ、テストはなぜ必要なのでしょうか?

クライアント側、受託側共にテスト=動作や表示確認など、品質の保障や証明の為であると言えます。

よって、ローンチ後のサイトの状態=納品形態など含めた成果物の品質の定義が明確になっている必要性があると言えます。

言い換えれば、テスト=成果物の品質の定義をクリアしているかを検証すること。

成果物の評価基準などの定義(目的、方針、基準など)が明確であり、その上で実施しなければ意味がないことがご理解いただけるかと思います。

 

  • 実施環境調査
  • 評価基準設計
  • 実施手順設計
  • 実施環境構築
  • 検証改善設計
  • 実行結果報告

 

もちろん、クライアントからの成果物への要求事項が入ってなければなりません。

上記をふまえた設計が事前に必要になることはご理解いただけたかと思われます。

 

それではテストにはどんなものがあるのかご説明します。

テストフェーズは大きく3つのプロセスがあります。

  • 単体テスト:プログラム単体の振る舞いの検証
  • 結合テスト:プログラム間でのデータの受け渡しの検証
  • システムテスト:本番稼働でシステム用件を満たすかの検証

 

そしてテストの目的に応じて下記の種別があります。

  • 機能テスト
  • 性能テスト
  • 負荷テスト
  • ユーザビリティテスト
  • セキュリティテスト

 

ここまでをご覧いただければご理解いただけたかと思われますが、そもそもテストはクライアントからの要求をクリアしているかの検証の為、設計自体は上位フェーズでおおよその枠組みは決まっていなければならないことがわかります。

よって、実装しはじめてからのテスト設計では、断片的になりやすく、これまでの戦略から制作までの各プロセスが無意味なものになってしまいます。

以上より、テスト設計は実装フェーズからの着手ではなく、戦略設計までのフェーズで完了しておくべきです。